Silently but crazy. (Admin of inari.opencocon.org)@shimada (東海道らぐ)
あとはnginxとかcertbotも詰めないとね
約40分:これなら問題ないでしょう
NFSやろうかなと思ったけど面倒なのでsshfs試したら、案外これでいけそうなことがわかった
30分、但しエラーあり
あとは Accesss Deniedが出ないかも確認したいところ
移行テストなう:なんぼ鯖止めるようにアナウンスすればいいかなってのが気になるので簡単に時間測ってる
移転テストはどうやるかなってのを思案中。旧サーバの容量がひっ迫しているので、tarballするにしてもNFSか何か張らないとあかんね
配送遅延はおさまったとは思うんだけども、やはりディスクひっ迫は相変わらずやな...orz
ランダムカラーとか赤青緑交互点灯とかもあるけど、やってみたとこあまり品がねぇなと思ったので、まぁ3種類のみで。
AsrLedはあくまでexampleなコードなので、適当に使えるように直さなければならないのが面倒ちゅうか。今回の用途だと消灯と、適当な点灯、あとレインボーを用意しとけばそれで充分ってとこですな。
裏作業で AsrLed で遊んでいた。これソースをよしなにいじらない(busNum = 2)とうまく光らないし、なんかうまくいかないコマンドもあるけど、これで概ね希望通りに光るっぽいことは確認できた https://github.com/EUA/AsrLed/blob/master/AsrLed.py
まだまだLTLの順番くるってるけど一晩放置かねぇこれは
ただ、プライベートでしかやらないのがIPv6まわりの設定ちゅう違いは一応ある
最近仕事でもプライベートでもサーバとかサーバとかマシンの移設しまくってるので、なんちゅうか慣れてしまってるのがあかん
Dockerとか必要なものをつっこんで、どかっと新inariにscpすればいいんだろうけども、なんどか試験実行はしないとしんどいやろなー。
やると決めたらさっさとやりましょか。ということでConoHaのコンパネで<strike>OpenStackを叩いて</strike>VPS作成
この鯖はConoHaのやや古いプランで、騙し騙しディスク容量をやりくりしてたわけですが、そろそろ限界っぽいですね...。容量の大きいVPSへの移転作業はじめましょうか。
ログメール何故見落としてたんやorz
【いなこん障害情報】disk fullになっていたため、3日ほど投稿などができない状態となっていました。現在は復旧しつつあります。申し訳ありませんorz
ちょっとびっくりしたけどマネキンなんすね
The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!